[box class=”pink_box” title=”ニューヨークのコスパ最高ツアー”]
ニューヨークの夜景がたくさん観れるコスパ最高夜景ツアーはこれで決まり!!
個人て手配のタクシーなどで行くより遥かに安い!!
JTBツアー主催、日本語ガイド、ホテル集合、ホテル解散、夜景3ヶ所を周る日本の会社で安心のVELTRAの予約はこちら♪ [/box]
ニューヨーク自由の女神のクラウンチケット(王冠の中)の行き方、アクセス、利用方法を徹底解説!!クラウンチケットは引換が必須です。
[voice icon=”https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/12/computer02_man.png” name=”” type=”r”]ニューヨーク自由の女神の王冠の中が観光できるって本当!?行き方、注意事項、アクセス、利用方法を知りたい。ついでにツアーやCITY PASSと一緒に利用できるか知りたい。[/voice]
[voice icon=”https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/07/d6be7d18da1b9a29347cb972856764b1-e1563001732797.png” name=”チャックバス” type=”l big”]こんな疑問に答えていきたいと思います。王冠の中(クラウンチケット)が公式サイトで販売されており競争率がかなり高いです。ニューヨーク旅行が決まったらすぐに予約しましょう。[/voice]
[box class=”blue_box” title=”本記事の内容”]
- 自由の女神のクラウンチケット(王冠)はチケット購入方法
- 自由の女神のクラウンチケット(王冠)はチケット引換場所からクラウンまでの実際のルート
- まとめ[/box]
動画で見たい方はこちらどぞ♪٩(●˙˙●)۶
[box class=”red_box” title=”自由の女神観光の基本情報はこちら♪”]
[kanren postid=”3193″][/box]
自由の女神のクラウンチケット(王冠)はチケット購入方法
自由の女神の公式サイトから購入する場合、こちらから購入できます。
スターチュークルーズ・Statue Cruse というサイトに移行しますがこのサイトが公式サイトとなります。
[aside type=”warning”]注意⚠️
Googleで検索すると代理店の様な仲介会社のサイトがたくさん出てきますので注意してください。上記の画像のStatue Cruseというサイトが公式サイトですので覚えておいてください。ご存知通り仲介会社を通すと手数料が取れます。サイトは日本語の表示ができないので英語サイトでの購入となります。 [/aside]
1・BUY TICKETSをクリックします。
2・CROWN RESERVE TICKET TYPEを選択します。
3・ニューヨークをになっている事を確認します。
[aside]補足情報
自由の女神はニューヨークからとニュージャージからアクセスが可能となっています。
バッテリーパーク公園からアクセスする場合はニューヨークとなります。[/aside]
4・必要人数を入力
5・訪れる日付、時間帯を選択
6・カートに入れて支払いをする。(クレジットカード決済のみ)
7・確認してCHECK OUTを選択 クラウンチケット 22㌦25㌣n
9・必要事項を入力します。
10・クレジットカード入力して購入完了となります。
11・最後にもう一度、名前の確認が入ります。これを間違えると入れません(当日パスポートなどで確認あります。)
[aside]ひとくちメモ
- 通常料金 :19ドル25㌣
- クラウンチケット料金:22ドル50㌣
通常チケットとクラウンチケットは3㌦25㌣しか変わらないので個人的にはせっかく自由の女神観光に行くのであればクラウンチケットがオススメです。 [/aside]
自由の女神のクラウンチケット(王冠)はチケット引換場所からクラウンまでの実際のルート
ニューヨークのバッテリーパークから自由の女神にアクセスするフェリーの乗り場があります。
自由の女神のクラウンチケットは通常のチケットは電子メールで受け取る事ができ当日の送られてきたメールを持参するだけで入る事ができるのですがクラウンチケットは現地で引換が必要となります。
引き換えブースはたくさん窓口がありますがクラウンチケットの引換場所は6番ととなります。こちらは朝イチの時間なので空いていますが日中は各窓口がかなり混雑しますので覚えておく方が良いです。
[aside type=”warning”]注意⚠️
自由の女神のクラウンチケット(王冠の中)はIDチェックがあります。IDを提示がないと利用できませんのでご注意ください。 [/aside]
チケット引換をすると紙のチケットと同時に腕に巻くチケットがもらえます。下の腕に巻くチケットは自分で巻くのではなく近くいる店員の方が巻いてくれます。これももしかしたら偽造されない為にそうしているのかもしれませんが、私は急に店員の方2人に囲まれたのでかなり焦りました・・・。w
チケット引換ブースから左に出るとフェリー乗り場になります。バーコードが付いているチケットで入場します。ここでセキュリティチェックがあります。
それでは乗船です。朝一という事もあり、セキュリティチェックも一瞬で初便で自由の女神のあるスタテン島へ行く事ができました。
スタテン島へ到着したら自由の女神の後ろが目印に向かいます。そこにクラウンの入り口があります。
わからなければスタテン島を1周すればOK。
こちらがクラウンチケットの入り口となります。係りの方がいますのでバーコードのチケットと腕に巻いてあるチケット両方が必要です。
クラウンへの階段はかなり狭い為カメラとスマホ以外の物は置いて行く感じになります。どのくらい大丈夫はわかりませんがポケットに入るものは大丈夫ですが、小さいショルダーバッグもNGでした。必要なものはポケット中に入れていきまましょう。
[aside type=”warning”]注意⚠️
ロッカーには25㌣硬貨が必要です。側面に両替機がありますがかなり読み悪いので持ってきた方がいいかもしれません。利用後は返却されます。[/aside]
中へ入るとロッカーに荷物預けるともう一度セキュリティーチェックがあります。その先にはCROWNの看板がありますのでこの通りに行きます。
[aside]ひとくちメモ
こちらにお手洗いもありますのでクラウンへ行く前にここで済ませておきましょう。この先お手洗いはありません。[/aside]
この看板の隣の階段を上がっていきます。左側には博物館があります。
[aside]ひとくちメモ
こちらの博物館は以前有料で利用されていた博物館で現在は展示物が少しありますがほとんどがフリーの博物館へ移動されています。
新しい博物館についてはこちらのブログで登場します。
[kanren postid=”3193″][/aside]
頂上までの階段数の看板がかなりのペースで登場します。登っていて楽しいですが1番上までずっと階段ですので足腰に自信がない方はオススメできません。
しばらくすると休憩できるスペースがあります。
ここから先はさらに階段が狭くなります。店員さんがいて指示があるまで先には進めません。
上を見るとかなり自由の女神の内部な感じがしていきます。
直接見て頂きたい気持ちありますのでまとめて掲載させていただいています。頂上まで入り口から20分程度です。自由の女神のたいまつや独立宣言書も確認する事ができます。
[aside]ひとくちメモ
頂上付近もかなり狭いです。ゆっくり見たい方は朝一番に予約して来る事をオススメします。私自身朝8時を選択して大正解でした。頂上付近で5分以上次の方が来なかったのでゆっくり写真などを撮る事ができました。帰り道に休憩スペースを通るのですがかなり人が増えていたのでもしかしたら9時台から徐々に混雑するのかもしれません。[/aside]
まとめ
自由の女神のクラウンチケット(王冠の中)は日本から予約できるツアーがなくツアーで利用する事ができませんのでどうしても個人手配となります。(王冠ではなく台座の中までのツアーや自由の女神のスタテン島へのツアーはあります。)
1年間いつでも言える事ですが自由の女神の観光はニューヨークの観光スポットの中でもフェリーでアクセスしなければいけない点もありかなり混雑します。
私が10月頃に行った際に色々撮影に手間取り、11時くらいに行った際はフェリー乗るまで2時間くらい掛かりました。チケットを引き換えからで並び、フェリーに乗るのにさらに並びました。
ニューヨーク観光行かれる際には早めに行かれる事をオススメします。
ニューヨーク旅行・観光でニューヨークCITY PASSやビックアップルパスなどまとめチケットの場合、追加料金を払ってクラウンチケットを購入する事ができません!!
したがってCITY PASSを利用される方は選択肢として、自由の女神もしくわサークラインクルーズが選択できますのでそちらを利用するようにしてクラウンチケットは公式サイトで購入される事をオススメします!!
[kanren postid=”4300″]
コメント
こんにちは。
自由の女神はどの季節でも、朝一番で行くことが良いのではないかと思います。
朝一番でないとセキュリティチェックの待ち時間が凄くて、無駄な待ち時間を要しますね。
私が行った時は、窓口で係員にチケット渡して手に巻いてもらってって言われたので
そういうものかと思いましたが、何も言われないとちょっとびっくりしますよね。
クラウンに上がるための細い階段の手前で係員に腕に巻いたチケットを外して渡すことに
なるんですが、手に巻く意味が有るのかやや疑問に感じました。
あと私のおすすめは、窓口が開く20~30分前に着くようにして、先にチャージングブルに
寄ってから来ると良いと思います。
朝早くは誰も居なくて、写真撮り放題、触り放題(笑)です。
藤巻さんコメントありがとうございます。
そうですね!自由の女神が混雑すると本当に長いですからね!私もフェリーに乗るまで2時間以上かかった事があります。
たしかに手首に巻く意味はあまりよくわかりませんねw
それもいいですね!チャージングブルも混み合いますもんね!触り放題いいですね♪