ニューヨーク旅行で絶対に行って欲しいオススメ夜景スポット・ロックフェラーセンター展望台【TOP OF THE ROCK】公式サイトのチケット購入の方法も徹底解説!!
どうもチャックバスです♪
(。◕ ∀ ◕。)im chuck bass!!
ニューヨーク旅行で行きたい夜景スポットの1つロックフェラーセンターの展望台について知りたい。行き方は?チケット購入はCITY PASS?公式サイトどっちが良い??ついでにオススメの時間帯も知りたい。
[voice icon=”https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/07/d6be7d18da1b9a29347cb972856764b1-e1563001732797.png” name=”チャックバス” type=”l big”]こんな疑問に答えていきたいと思います。最も綺麗なのは夕暮れです。並ぶ時間を減らしたいなら公式サイトで購入する事をオススメします[/voice]
動画で見たい方はこちらからどぞ♪٩(●˙˙●)۶
[box class=”pink_box” title=”ニューヨーク観光スポットのまとめチケットCITY PASSについてはこちらをご覧ください。”]
[kanren postid=”4300″][/box]
゜:*★ニューヨークのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°
[box class=”blue_box” title=”本記事の内容”]
- 【TOP OF THE ROCK】とは?
- 【TOP OF THE ROCK】の基本情報
- 【TOP OF THE ROCK】の入り口から展望台まで
- 【TOP OF THE ROCK】の公式サイトのチケット購入方法
- 【TOP OF THE ROCK】を実際に利用した感想[/box]
[box class=”glay_box” title=”ANAマイルを貯めてビジネスクラスでニューヨークへ行こう”][kanren2 postid=”323″][/box]
【TOP OF THE ROCK】とは?
ニューヨークの有名な夜景スポットの1つであるロックフェラーセンターの展望台【TOP OF THE ROCK】常に並びが出来るほどの人気スポットでニューヨークの夜景でエンパイア・ステートビルを真ん中にした写真が撮れるという事もあり、大人気の観光スポットの1つです。
最上階の展望台ではニューヨークの夜景を360度、柵なども無しで楽しめるという事もあり、夕方〜夜景になる時間帯から夜景の時間帯は大変混雑します。
【TOP OF THE ROCK】の基本情報
[box class=”green_box” title=”【TOP OF THE ROCK】の基本情報”]
公式サイト :TOP OF THE ROCKの公式サイト
住所 :30 Rockefeller Plaza, New York, NY 10112 アメリカ合衆国
電話番号 :+1 212-698-2000
予約 :公式サイトより可能。上のリンクより予約する事ができます。
料金 :時間帯よって多少変動 合計 41$38¢〜52$26¢
約4620円〜5720円 (1$=110円で算出)
営業時間 :基本的に休業日なし(クリスマス、感謝祭などは確認必須)
毎日 :AM8:00〜PM11:00(最終エレベーター)[/box]
[box class=”pink_box” title=”最寄駅”]地下鉄 B D F M 番線 47-50 Streets Rockefeller Center Station 駅から徒歩1分程度[/box]
【TOP OF THE ROCK】の入り口から展望台まで
【TOP OF THE ROCK】の展望台の入り口はわかりづらいです。
上記のオブジェ、もしくわ夏は広場、冬はスケートリンクとなるロックフェラーセンターを目印にして下さい。どちらでも展望台の入り口であっているのですが、そこら中に展望台の案内板があるわけありません。
行き方は動画の方がわかりやすかなと思います。
ビルの中に入ったら展望台の受付と入り口は地下にありますのでビルに入ったら地下を目指しましょう。
地下に行き、1周しないうちに必ずこの案内板があります。【OBSERVATION DECK ・TOP OF THE ROCK】従って行きましょう。
「初めて行く場合はとりあえず地下へ行くと覚えておきましょう。」
こちらが当日チケットブースでの購入とCITY PASSの引き換え場所となります。
[aside type=”warning”]注意⚠️
当日チケットブース購入、CITY PASSの引き換えの場合、混雑状況によりますが行ってそのまま入場できません。ブースにて何時〜何時の間に再訪問という感じで時間帯が向こう側で決められます。公式サイト事前購入の場合は自分で決めた時間帯を選んで行く事が可能で夕暮れなどを狙っていく事もできます。[/aside]
チケット売り場から真向かいに【TOP OF THE ROCK】展望台の入り口があります。
![](https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/08/255a0452c394b56087c09d5a0657786d-1024x696.png)
展望台の入り口
係の人にチケット見せて、中に入ります。
チケットに記載された時間帯に入場します。入り口に係員の方がいます。
ニューヨークの展望台などの観光スポットには基本的にセキュティーチェックがあります。
展望台エリアに着くとさっそくギフトショップが現れます。
![](https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/08/47b9b118570e4fae37a55d505d2bab63-1024x771.png)
TOP OF THE ROCKの展望台からの眺め。日の入りまで1時間ほど前。
TOP OF THE ROCKの最上階の展望台では360度、柵なども一切なく見る事ができるので本当に綺麗なニューヨークの景色を楽しむ事が可能です。
![](https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/08/3142916b1847b879c4ca8a92432b64e1-1024x771.png)
夜景は息を呑むような絶景です。
![](https://www.chuckbass.net/wp-content/uploads/2019/08/652419272106b746f1fcc7bf474aa3f2-1.gif)
夕暮れから夜景にかけてのタイムラプス
公式サイトのチケット購入の方法
TOP OF THE ROCKの公式サイトよりこちらの画面へ行きます。
・BUY TICKETSをクリックします。
・BUY TICKETSをクリックします。
・利用人数を決めてクリックします。
・日付を決めてクリックします。
・時間帯を決めてクリックします。
[aside type=”warning”]注意⚠️
夕方以降の時間帯は値段が10ドルくらい上がります。☀︎←マークがある時間帯 [/aside]
・ Continue Without Upgradesをクリックします。
・必要事項を入れてクリックします。(クレジットカードのみ)
[aside type=”warning”]注意⚠️
入力したメールアドレス宛にチケットが送られてきますのでメールアドレスをくれぐれも間違えないように気をつけて下さい。 [/aside]
・メールが送られてきます。QRコードのみが必要ですので紙に印刷する必要はありません。
スマートフォンのスクリーンショットでOKです。見やすいように拡大しておくと楽です。
【TOP OF THE ROCK】を公式サイト購入・CITY PASSの引き換え、両方で行ってみた感想
CITY PASSと公式サイト購入、両方とも利用してみた感想として、CITY PASSはチケットブースにて引き換えが必要という事で夕暮れなどを狙っていく事が実際には厳しいです。(何時間も前からスタンバイすれば可能) 価格的にはCITY PASSの方が安いです。
゜:*★ニューヨークのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°
公式サイトで事前購入した場合は、引き換えが必要ない為、自分で購入時に決めた時間にそのまま展望台の入り口の列にいく事ができますので夕暮れなどを狙っていきたい方は公式サイトで事前購入した方が良いかなと思います。
私が公式サイトで事前購入して行った際は入り口から展望台まで20分程度でいく事ができました。夕暮れを狙って行ったので景色が変わっていく様子を観れて本当によかったです。
価格を抑えたいか、時間を抑えたいか、人それぞれ別れると思いますので、自分あった行き方を見つけて下さい。
ニューヨーク夜景の有名なエンパイヤステートビルやワンワールドトレードセンターは柵越し、鏡越しの夜景となりますので見えやすさ的には【TOP OF THE ROCK】が一番だと個人的には思います。
[box class=”green_box” title=”ニューヨーク観光情報”]
[kanren postid=”3415″]
[kanren postid=”3380″]
[kanren postid=”3193″]
[kanren postid=”3161″]
[kanren postid=”3345″]
[kanren postid=”4083″]
[kanren postid=”4130″]
[kanren postid=”4164″]
[kanren postid=”4279″][/box]