目次
【SFC修行】2周で簡単!!2回簡単SFC修行ルート2020年!まだ間に合う!SFC最短修行がそこにある!!

どうもチャックバスです♪
(。◕ ∀ ◕。)im chuck bass!!
2周で簡単!!2回で簡単!!SFC修行ルート2019年まだ間に合う!!SFC最短修行が可能です!!

- SFC修行路線と価格
- SFC修行路線のオススメポイントは最短・ストップオーバーと選択可能
- 注意事項⚠️搭乗クラスと日付だけは何回も確認する事が必須
- SFC修行路線のオススメポイントはもう一つある
- ニューヨーク滞在、クアラルンプール滞在はどうする?
- まとめ
2周で簡単!2回で簡単!SFC修行の内容を動画で見たい方はこちらをどぞ♪٩(●˙˙●)۶
SFC修行路線と価格

発券自体はクアラルンプール発の海外発券となります。
- クアラルンプール-東京-ニューヨーク
- ニューヨーク-東京-クアラルンプール
- クアラルンプール-東京-ニューヨーク
- ニューヨーク-東京-クアラルンプール
上記のようにクアラルンプールから東京を乗り継いでニューヨークに行き1泊してニューヨークから同日にクアラルンプールへ行きます。
クアラルンプールからまた同じルートをもう一度、繰り返すというルートとなります。
価格は片道21万円程度を前後している状況です。日付によって変更となります。
というのも私自身がダイヤモンド修行で2019年現在利用していますので繁忙期ではないかぎり相当変動する事もないでしょう。
合計42万円程度でSFC修行解脱が可能です。PP単価は8.3円+@
しかしこのSFC修行ルートの海外発券の為、クアラルンプールまで行き、クアラルンプールから帰国しないといけません。
往復をLCCで発券を利用するもしくわ、ANAのマイルを利用した特典航空券を使用するという手があります。
個人的にはLCCよりANA特典航空券がオススメです。
ANAの特典航空券だと東京-クアラルンプールまで往復38000マイルです。


【LCCの場合】

エアエイジアで羽田空港空港からクアラルンプールまで直行便が片道25690円(税抜)で出ています。
いかにもANAのSFC修行ルートに間に合いそうで、しかも乗り継ぎ時間も少なく間に合いそうですがこの便は乗り継げません。
クアラルンプール国際空港ではLCCのターミナルとANAなどのフルサービスの会社とターミナルがKLIA2とKLIA1で分かれています。
したがって入国審査を受ける上にターミナル移動が必要ですので間に合いません。
このエアエイジアの便で行くとなると丸一日、クアラルンプールに滞在が必要です。
私は実際に利用しましたが飛行機の出発が1時間半遅れましたので到着も遅れました。入国審査を終えたのが朝の8時半頃で乗り継ぎはできませんでしたの利用しなくて良かったです。
時間より価格を抑えたい場合はエアエイジアの方がオススメです♪
SFC修行路線のオススメポイントは最短・ストップオーバーと選択可能
【最短ルート】

10月17日にSFC修行をスタートして10月22日の朝6時にクアラルンプールに到着します。
往路、復路共に出発便と帰国便を考慮しないと行けません。10月17日の朝にはクアラルンプールに居る必要があります。
上記の日程の場合、往路は10月16日夜からスケジュールを空ける必要があります。
復路は17日の朝にクアラルンプールに到着しますので同日に日本に到着します。(成田便だと15時頃、羽田便だと23時頃)
最終修行必要日数は10月16日夜〜10月22日となりますので7日間でSFC修行完了となります。
しかもニューヨークでは各1泊が必要ですので簡単なニューヨーク観光もする事が可能です♪
【ストップオーバールート】

2周で簡単!!2回で簡単ルートは各項目ルート別にストップオーバーが利用可能です。
ストップオーバーとは現地24時間以上を滞在することを意味します。
- クアラルンプール-東京
- 東京-ニューヨーク(ニューヨーク滞在日数は目的地扱いとなり長期滞在可能)
- ニューヨーク-東京
- 東京-クアラルンプール
上記のルートで全て項目で日程を分けることができます。
2019年10月現在ですが12月31日までに分けることができます。
ストップオーバールートは社会人の方で長期の休みが取れない!!
という方は特にオススメです!!
注意事項⚠️搭乗クラスと日付だけは何回も確認する事が必須。

日付は何回も確認して下さい。
特に10月18日に1回目のニューヨークから帰国からクアラルンプールまで乗り継ぐ場合、ニューヨーク出発するのは10月18日です。東京羽田に到着するのが同日に見えますが日付変更線を跨いでいますので10月19日に到着します。
さらに東京からクアラルンプールまで行くのですがここでまた日付が変わりますのでクアラルンプールには10月20日の朝に到着します。
日付がガンガン変わりますので超注意ポイントです。日付を修行の日程は完全に狂います。
次に対象クラスです。
この路線での獲得プレミアムポイントはクアラルンプール〜クアラルンプールの1工程で25060ポイントが獲得できます。
2周すれば50120プレミアムポイントが獲得でき修行完了します!!

赤字の枠が付いているMクラスやBクラスなどのクラスに要注意です。
プレミアムポイントの細かい話はここでは割愛しますがエコノミークラスで上記のプレミアムポイントがもらえるクラスはMクラス・Bクラス・Yクラスだけです。それ以外のクラスだともらえません。(エコノミークラスの場合)
【エコノミークラスM B Yのクラスの検索方法】

複数都市から検索してエコノミークラスの横のビジネスクラスへアップグレード可能な運賃で検索します。

ビジネスクラスアップグレード可能な運賃で検索した後は真ん中のFlexを選択するB M Yクラスのいずれかが出てきます。

次の画面では確実にクラスがB M Yのどれかになっている事を確認して下さい。
日付確認とB M Yクラスの確認ができれたらOKです。
SFC修行路線のオススメポイントはもう一つある。

黄色の枠にアップグレード対象と記載があります。
これはエコノミークラスで予約をした際にもビジネスクラスのアップグレードが可能という意味です。
アップグレード方法は2通りあります。
- ANAマイルを利用した方法
- アップグレードポイントを利用した方法
アップグレードポイントは上級会員になって初めて付与される物なので説明は割愛します。
ANAマイルを利用したアップグレードの場合はクアラルンプール-東京は18000マイル、東京-ニューヨーク28000マイルで片道アップグレードが可能です。
ちなみに東京-ニューヨークのビジネスクラスは片道40万円以上のする路線ですのでANAマイルの価値を換算するとかなりオススメです!!
クアラルンプールから東京は7時間半くらいのフライトとなりそこまでダメージはないのですが東京-ニューヨークは往路は12時間半、復路は14時間半が掛かります。
これだけ少ない本数でSFC修行が解脱可能なので飛行時間は仕方ない部分ではあります。
特に短期間でSFC解脱を目指す方は東京-ニューヨークの全路線ビジネスクラスアップグレードがオススメです!
やはり7日間の間ほとんど飛行機の中ですのでかなり体力が消耗します。
私は東京-ニューヨーク4回のフライトの内、3回ビジネスクラスをアップグレードで利用しましたがそれでもかなり疲れました・・・。
ANAビジネスクラスは羽田・成田空港ではANAラウンジが利用でき、JFK空港ではブリティッシュエアウェイズのラウンジが利用できます。
東京-路線のANA機材はフルフラットシートを導入していますし、食事もコース料理が頂けます♪
東京-ニューヨークのビジネスクラスってそんな簡単にアップグレードできるの?と思いますよね?私もそうでしたが私は必要マイル数の関係で3路線を空席待ちをしましたが全部利用できました。ニューヨーク路線でビジネスクラスアップグレード空席待ちが落ちてこなかった事はほどんとありません。
ニューヨークでの1泊を2回をどう過ごすか?

ニューヨークには2回行く事になります。観光する?それともホテルですぐ休む?だいたいこの2択になるかなと思います。
共にニューヨークに到着するのは夕方で出発はお昼過ぎ以降の時間という事ですので、オススメはニューヨークを満喫です!!
フライト中は動きたくても動けない席にいなくていけないのである程度、歩いた方がいいと思います!
そしてせっかくにニューヨークに来ているのですからニューヨークらしい食べ物やタイムズスクエアなどの観光もオススメですよ!!
ニューヨークJFK空港からニューヨークマンハッタンまでだいたい1時間半程度掛かりますので紹介しているSFC修行ルートだとマンハッタンに着くのは夜20時前後となりますので夕食に手軽でオススメはなのはピザ・ニューヨークのB級グルメハラルガイズです♪
ピザの場合は上記の有名店も良いと思いますが、わざわざ行くのが面倒という場合は本当にホテルの近くのピザ店に入ってみましょう!!
安くて美味しいです♪
もちろんニューヨークで日本食はかなりありますので機内食に飽きて日本食が食べたいという場合も利用可能です♪
ちょっと足を伸ばしてブルックリンブリッジを渡ってみたり、夜景を見にエンパイヤステートビルに行くなどSFC修行で2〜3箇所のニューヨーク観光スポットを満喫できれば良い思い出位になると思います♪
【ホテルのエリアはどうする??】
ニューヨークを満喫するならマンハッタン内のマリオットホテルを当日に予約しましょう!!
ニューヨークは滞在だけという方でもJFK空港の周辺にマリオットホテルがありますのでそちらを当日に予約しましょう!!

SPGアメックスクレジットカードを持っているわけではないから・・・。
と思う方も多いかと思いますが保有、非保有は別としてもマリオットホテルをオススメします!!
ニューヨークのホテルは本当にサービスレベルは低いです。エアコンが効かない、ダニやGや虫がスゴいなどのひどいホテルも点在しています。
その点マリオットボンボイホテルは安ホテルではありませんが短いニューヨーク滞在がひどい思い出にならない為にも総合的には良いと思います。
さらに会員登録するだけで上記の特典が受けられます。特にニューヨークのホテル客室Wi-Fiは基本有料ですので客室内で利用したい方はオススメです!!
マリオットボンボイホテルを当日に予約する理由はなにより当日予約がかなり値段が下がります。(空室状況によります。)
上記のマリオットボンボイの公式サイトから当日探すとニューヨークのマンハッタン内は基本2万円以上はするのですが当日予約で埋まっていないと空室を投げ売りみたいな感じで格安になります。
私もSFC修行でニューヨークにマンハッタン内に宿泊しましたがマンハッタン内タイムズスクエアのエリアに税込150ドル程度で宿泊できました。
本来、250〜400ドルするようなホテルがその値段まで下がったりしますので当日予約はオススメです!
ちなみにニューヨークには相当数のマリオットボンボイホテルがありますので全ホテルが満室なる事はあり得ませんのでご安心ください♪
マンハッタン内のホテルが当日投げ売りされている場合、JFK空港のホテルも私が検索した限りで同じく安くなっていますのでニューヨーク観光より早くゆっくり眠りたいという方はJFK周辺のマリオットホテルでも良いかなと思います!!
最終日のクアラルンプール国際空港の滞在時間はどうする?

ルート最終日の10月23日の朝6時にクアラルンプール国際空港に到着して、ANAの場合は成田行きが7:10分発となり、羽田行きは14:15となります。
成田行きの場合は7:10分ですのでついて1時間後くらいに搭乗となるので時間が持て余す事はないと思いますが羽田行きの場合は約7時間程度クアラルンプール国際空港に滞在となります。
入国して観光するならそれでOKです。
もしクアラルンプール国際空港内で待つなら食事、アルコール、シャワーが浴びれるプライオリティーパスはあった方がいいです。
クアラルンプール国際空港では6時間の間、プライオリティーパスでプラザプレミアムラウンジが利用できます。
どっちにしても7時間の間、飲み食いせずに待つのも厳しいと思いますのでプライオリティーパスはオススメです。
2019年10月現在は11月30日までセゾンアメックスプラチナクレジットカードが初年度年会費無料キャンペーンを実施していますので楽天プレミアムクレジットカードよりオススメです!!
ちなみに成田空港でもプライオリティーパスは利用可能です。(羽田空港にはプライオリティーパスで入れるラウンジはありません。)
まとめ

ANA SFC修行は年々修行のクラスなどが改悪が続いていますので個人的には欲しい方は早めに修行をオススメします!!
私がSFC修行をした2018年にはこのルートは全てプレミアムエコノミークラスでした。
したがって全ての空港で指定のラウンジが利用でき、尚且つ2019年の今より少し価格は安かったです。
ちょうど私が修行を終えてしばらくしたくらいにプレミアムエコノミークラスにNクラスという物が誕生してしまい、今まで通りにプレミアムポイントが付与されない事になり今回紹介したように全てエコノミークラスの路線となったわけです。
やはりどんどんSFC修行ルートは閉鎖されていくのかもしれないなぁと思っています。
2020年もこのルートが消えない事を祈るばかりです♪
楽しいSFC修行をして下さい♪