目次
SFC(スーパーフライヤーズカード)に切り替え可能なオススメクレジットカード3選!!SFC修行を検討さている方は必見!!



- SFC(スーパーフライヤーズカード)とSFC切り替え可能なクレジットカードについて
- ANAマイルを貯める事をメインで選ぶオススメANAクレジットカード3選
- クレジットカード発行手順
- まとめ
動画で内容をみたい方はこちらをご覧ください♪
SFC(スーパーフライヤーズカード)とSFC切り替え可能なクレジットカードについて

SFC(スーパーフライヤーズカード)とはANAのプレミアムメンバーの方向けにサービスされている制度で1年間(1月1日〜12月31日)のANA運行便の飛行機に乗りANAマイルとは別のプレミアムポイントを50000Pを貯めると申し込めるがSFC(スーパーフライヤーズカード)となります。
- SFC(スーパーフライヤーズカード)はクレジットカードに付帯する特典
SFC(スーパーフライヤーズカード)はクレジットカードに付帯する特典となります。
クレジットカードを保有もしくわ新規発行してないとプレミアムポイントをどれだけ貯めたとしてもSFC(スーパーフライヤーズカード)は手に入りません。
SFC(スーパーフライヤーズカード)を獲得、保有していきたいのであればその対象のクレジットカードを保有していく必要があります。
それに伴い年会の考慮も必要になっていきます。
- SFC(スーパーフライヤーズカード)には申し込みはできるANAクレジットカードとできないANAクレジットカードがある。
SFC(スーパーフライヤーズカード)には申し込みができるクレジットカード中にも国際ブランドや種類によって還元額や年会費が異なる為、申し込みをする前に理解しておきましょう。
SFC(スーパーフライヤーズカード)にできないクレジットカードを発行してしないように注意も必要です。ANAクレジットカードには鉄道系など機能が付いたクレジットカードはSFC(スーパーフライヤーズカード)にする事ができません。
一部例を挙げると、ソラチカカード、ANA TOKYU CLUBQ、ANA Suica、ANA nimoca などはSFC(スーパーフライヤーズカード)にする事ができません。間違ってもSFC修行をする際に発行していけません。
-
SFC修行をする前にANAクレジットカードの発行しておくのがオススメ
SFC修行をするにあたってANAクレジットカードは必須です。ANAの航空券を購入するのに対してもその他のクレジットカードよりANAマイルが貯まりますし、発行するクレジットカードによりますがフライトボーナスマイルが付与されるクレジットカードもあります。
SFC(スーパーフライヤーズカード)を最終的に取得するのであれば最終的にクレジットカード保有する事になりますので事前発行しておきましょう。
クレジットカードの審査に関しても事前発行をオススメしている点でもあります。SFC修行が完了して切り替える際に対象のクレジットカードを保有していないとSFC切り替え時に審査が入ります。そこで審査に落ちてしまったら元も子もありません。
対象クレジットカードを保有してれば切り替えのみで審査がありませんのでその点でもオススメな理由となります。
ANAマイルを貯める事をメインで選ぶオススメANAクレジットカード3選
ANAマイルを貯める事をメイン考えた上でのオススメの3つのANAクレジットカードを紹介していきたいと思います。
- ANAワイドクレジットカード JCB

ANAワイドクレジットカードの基本スペック |
|
年会費 | 7250円(税抜) |
家族カード 年会費 | 1500円(税抜) |
入会&継続 | 2000マイル |
フライトボーナス | 25% |
還元率 | 0.5〜1% |
ANA航空券利用時 | 100円=1.5マイル |
発行元 | JCB |

- 国際ブランドがJCBの理由
- JCBでは2020年3月2日からクレジットカード決済キャンペーンを行なっている。
- JCBはポイントサイト案件がある。
上記2点でANAマイルがもらえますので発行なら狙わない手はありません。
- JCBクレジットカードキャンペーン

ANAワイドゴールドクレジットカードでは最大57800マイル+@が獲得できます。(オススメのキャンペーンのみ利用するので実際は少しマイル数は落ちます。)上記の画像にもあるように国際ブランドJCBクレジットカード側のキャンペーンとANA側のキャンペーンが行われいますので内訳を見ていきましょう。
- JCB主催キャンペーン エントリー必須こちらからできます。

WEB明細サービス「MYJチェック」登録で1200マイル(Okidokiボーナス)がもらえます。
OkidokiボーナスポイントとはJCBカードのボーナスポイントなのですがこのポイントを直接ANAマイルに交換すると1ポイント=3マイルに交換できる事ができ1200ANAマイルになるのですがこれをANAJCBソラチカカードのポイントである東京メトロポイントに交換してからANAマイルへ交換すると交換レートが上がり1800ANAマイルに交換する事ができます。 ソラチカカードを保有している方ぜひ利用しましょう!
- クレジットカード利用額に応じてマイルがもらえる!!

- カード利用10万円で500ポイント(1500マイル)
- カード利用50万円で2000ポイント(6000マイル)
- カード利用100万円で5800ポイント(17400マイル)
- 100万円決済分の10000マイル獲得(手数料5000円・10マイルコース加入時)

交換ルートを組み直すと。
- 500ポイント=2250マイル
- 2000ポイント=9000マイル
- 5800ポイント=26100マイル


さらに期間中にクレジットカードを利用でマイルがもらえます。
- 10万円以上の利用で300マイル(100ポイント)
- 50万円以上の利用で2100マイル(700ポイント)
- 100万円以上の利用で5400マイル(1800ポイント)
上記のポイントもOkidokiボーナスポイントで付与される為、東急メトロポイント経由でANAマイルに交換すると。

- 100ポイントは最低交換ポイントに満たない為、交換不可
- 700ポイント =3150マイル
- 1800ポイント=8100マイル
クレジットカード利用条件は100万円利用で最大8100マイルがもらえますので重複しているのもかかわらずマイルがもらえるチャンスでもありますね!!
JCBクレジットカードのキャンペーンは紹介していないキャンペーンもありますが手数料のかかるリボだったりとオススメがあまりできないキャンペーンなので割愛させていただいています。
ANAカード側のキャンペーン(ANAクレジットカードが初めての方限定)

2020年3月2日からANAクレジットカード側でキャンペーンが始まりました。ソラチカカードも対象となっています。このキャンペーンなんですがJCBクレジットカード側のキャンペーン同じようにクレジットカード決済の為、簡単に達成できますのでこちらからエントリーを確実にしておきましょう。こちらのキャンペーンは初めてANAクレジットカード新規で発行される方限定です。

1・対象期間にANAグループ運行便に1回搭乗するとマイルがもらえます。
- 対象期間:2020年3月2(月)〜2020年8月31日(月)搭乗分
- 自己登録:9月15日23:59積算分まで
- 対象運賃:マイル積算対象運賃
- 対象路線:ANAグループ運行便
- キャンペーンボーナスマイル数 ANA一般カード、ANAワイドカード 1000マイル ANAゴールドカード、プレミアムカード 5000マイル
- マイル付与時期2020年10月下旬

2・発行カード利用でマイルがもらえます。
- 20万円以上50万未満 = 3000マイル
- 50万円以上100万未満=10000マイル
- 100万円以上 =27000マイル
- マイル付与時期:2020年11月下旬
JCBキャンペーンで100万円の利用条件と重複していますので片方の入会キャンペーンを利用すれば達成となりますのでエントリーだけ忘れないようにしましょう!!

3・ANAカードファミリーマイル登録だけでマイルがもらえます。
- 対象期間 :2020年3月2日(月)〜8月31日(月)
- キャンペーンボーナスマイル数 ANA一般カード、ANAワイドカード 500マイル ANAゴールドカード、プレミアムカード 1000マイル
- マイル付与時期:2020年10月下旬
クレジットカード発行はポイントサイト経由がオススメ!!
獲得条件
※初回ご利用のみポイント対象になります。
※他のANA JCBカード、もしくは家族カードを所持していても、発行する券種の本会員申込みが初めての方であればポイント対象となります。
※今回お申込み頂く券種の家族会員の方が、同券種の本会員申込される場合もポイント対象となります。■対象カード
ANA JCBカード ZERO
ANA JCB 一般カード
ANA JCB ワイドカード
ANA JCB ワイドゴールドカード
ANA JCB カード プレミアム
ANA JCB カード(学生用)
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)カードお申込から三ヶ月経過して発券に至らなかった場合・虚偽記載・明確ないたずら・キャンセルはポイント追加の対象外。
※ご利用日、ご購入日より6ヶ月以上経過している場合は、「承認待ちがつかない」に関する調査依頼は受け付けておりません。
※判定日より6ヶ月以上経過している場合は、「無効になった」に関する調査依頼は受け付けておりません。※ポイントに関するお問い合わせは広告主様ではなく、必ずポイントインカムサポートセンターへお願いいたします。広告主様へ直接お問い合わせすることは禁止しております。
※サービス内容や商品については広告主様へお問い合わせください。
ポイントサイト・ポイントインカムでカード発行のみで7300円分のポイントがもらえる案件が出ています。
付与ポイントを東急ルートでANAマイルに交換すると5475ANAマイルに交換する事ができます。

会員数300万人いるポイントサイトで登録料、入会金、維持費は一切かからない私が実際に利用していてオススメできるポイントサイトです。10ポイント=1円の計算となります。利用される予定がある方は上記のバナーから会員登録する事ができます。
ポイントサイト経由発行+JCBキャンペーン+ANAクレジットカードキャンペーン利用で最大69975ANAマイルが獲得可能です。
さらに入会ボーナス2000マイルとANAマイ友プログラム500マイルを利用すると最大72475ANAマイルが獲得可能です。
ANAクレジットカードが初めての方はマイ友プログラム登録がオススメ!!

マイ友プログラムとは初めてANAカードを発行する場合、登録してからクレジットカードを発行すると追加で500ANAマイルがもらえます。特にデメリットもありませんので利用をオススメします。

上記のマイ友登録ページより紹介者名と紹介番号を記入するだけで500マイル追加でもらえますの取りこぼさないようにしましょう。
名前 :ひらいようた
マイ友プログラムは登録だけでOKなので登録だけして1度ページを閉じましょう。
次にポイントサイト・ポイントインカムから経由してクレジットカードを発行しましょう!!
- ANAワイドゴールドクレジットカード JCB

ANAワイドクレジットカードの基本スペック |
|
年会費 | 14000円(税抜) |
家族カード 年会費 | 4000円(税抜) |
入会&継続 | 2000マイル |
フライトボーナス | 25% |
還元率 | 1% |
ANA航空券利用時 | 100円=2マイル |
ANAマイルへの移行手数料・上限 | なし |
ANAマイル→ANAスカイコイン倍率 | 1.6倍 |
発行元 | JCB |

ANAマイル獲得についてはANA、JCBキャンペーンはワイドカード発行時と変わりません。
ワイドゴールドクレジットカードの方がマイ友プログラムのマイル数が少し増えますので合計79425マイル。
マイ友プログラムを入れると最大獲得マイル数は81425ANAマイルとなります。

- ANAアメックスゴールドクレジットカード

ANAアメックスゴールドクレジットカードの基本スペック |
|
年会費 | 31000円(税抜) |
家族カード 年会費 | 15500円(税抜) |
入会&継続 | 2000マイル |
フライトボーナス | 25% |
還元率 | 1% |
ANA航空券利用時 | 100円=3マイル |
ANAマイルへの移行手数料・上限 | なし |
ANAマイル→ANAスカイコイン倍率 | 1.6倍 |
発行元 | アメリカンエキスプレス |

ANAクレジットカードという事でワイドカードで紹介したキャンペーンは同じです。
アメリカンエキスプレス側でやっているキャンペーンが激アツです。
- 最大70000ANAマイル獲得可能!クレジットカード入会キャンペーン

アメリカンエキスプレスクレジットカードを発行する場合公式サイトから発行しますがアメリカンエキスプレスクレジットカードは基本的に既存会員からの紹介制度を利用して発行されるのがもらえるマイルが増えデメリットもないのでオススメです!!

- キャンペーン詳細
- ANAカード入会特典ボーナスで2000マイル
- カード利用ボーナス 入会3ヶ月以内に10万円利用で10000ポイント
- カード利用ボーナス 入会3ヶ月以内に70万円利用で28000ポイント
- カード利用ボーナス 入会3ヶ月以内に100万円利用で20000ポイント
- 100万円の利用分のポイント10000ポイント
3ヶ月以内に100万円利用で通常ポイント10000ポイントを合わせると70000ANAマイルに交換できるポイントがもらえます。
これにANAマイ友プログラム2000マイルが入り最大7200マイルとなります。
ANAのクレジットカードを発行される場合はまずANAのマイ友プログラムを利用しましょう。(ANAカードを初めて発行される方、限定)
ANAカードのキャンペーンが利用できますのでそれを考慮すると最大105000マイル獲得可能です。

クレジットカード発行手順

クレジットカードの発行手順を整理しておきます。間違えてしまうと取りこぼしてしまうともったいないので確実押さえておきましょう。
- ANA公式ホームページでマイ友プログラムより登録(ANAクレジットカード初めての方限定)。登録後ページを閉じます。
- 既存の会員の方から紹介URLをもらってからそちらからクレジットカード発行
- クレジットカードが到着したらクレジットカード利用
まとめ

ANAが発表した特別措置でANAプレミアムポイントが2倍になるという事ですが正直な所、SFC修行するのにこんなにオススメな時期はありません。SFCを保有していない方でSFC修行、ダイヤモンド修行を検討している方は間違いなくこのタイミングで修行するのをオススメします!
ANAの航空券をある程度の額を決算するという事、3月からクレジットカード側のキャンペーンも大量マイルがもらえるキャンペーンにもなっていますので、できるかぎりの範囲で最大マイル数を狙っていただけたらと思います!

札幌在住の昨年、JAL サファイアに到達したものです。
ユーチューブはよく観ています。
ANAプラチナポイントが1月から6月まで2倍になると聞き、1月にホヌでハワイに行ってるので、すでに4950P Pあるので、残り20050 P PでSFCを獲得できることになりました。
チャックバスさんのANAバリュートランジット28を利用すると、札幌ー関空ー那覇4往復で152260円で、取得できるんです。
個人的にはJALをずっと使ってきたのですが、ANAも今50000マイルほどあり、この機会にANAのステータスを取ろうかと悩んでいます。
ちなみに昨年のサファイア獲得には40万ほどかかりました。
二つのステータスがあった方がいいでしょうか?
後3年で退職し、その後は、ハワイを中心に世界を旅行しようと思ってます。
ご助言をお願います。
石丸さんコメントありがとうございます😃
そうなんですね!SFC取れそうなんですね!おめでとうございます!切り替わるの楽しみですね♪
個人的には趣味の範囲でステータスが欲しいのであれば取られた方がいいと思いますが、今後の予定で世界中回ろうとおいう計画があるのなら選択肢がふえるのでいいと思いますよ!
こんにちは、SFC 修行を考えているものです。
チャックバスさんのこのブログの動画を見させていただきました。
今回のコロナの影響でSFC修行をするかどうかはまだ決めかねておりますが、もしするとしたら、どのクレジットカードを選べば良いか迷っております。アドバイスをいただけると嬉しいです。
現在メインで利用しているのはANAアメックス一般カードです。他に三井住友発行のANAVISA一般カードを持っております。現在ANAカードで持っているのはこの2枚です。ANAアメックス一般カードはSFCに切り替えることが出来ないので、現在考えているのは、修行中はこのANAアメックス一般カードで行い、プラチナに到達しSFC の資格を得たら、ANAVISA一般カードでSFCカードを発行したいと思っております。これは可能でしょうか?
チャックバスさんの動画でも言われていた様にANAワイドゴールドJCBカードを発行して、ANAVISA一般カードの退会も考慮したのですが、SFCカードを作る主な目的はSFC 会員の維持なので、それならばANAVISA一般カードでSFCカードを作り、SFC取得後もメインカードはANAアメックス一般カードのままでいいのかなと思いました。手持ちのカードを増やしたくないのも理由の1つです。又、チャックバスさんがご自身も一般カードにしようかと言われていたこともあり、その影響も少しあります。
更に教えて頂きたいのですが、SFCカードのANA一般カードとゴールドカードでは、10マイルコースと、5マイルコースの換算率以外にSFC 会員特典で何か大きな違いはありますか?
少し分かりにくい内容かもしれませんが、アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
浅子さんコメントありがとうございます。
SFC修行を検討されているんですね!!
ANAVISA一般カードから切り替えは可能ですよ。動画でも言っている様にワイドカード、ワイドゴールドカードの方がフライドボーナスを考慮するとオススメではあります。
SFCの特典で一般カードとゴールドカードの違いはありません。SFC会員特典は同じです。
もちろんクレジットカード自体の一般とゴールドの違いだけはあります。