目次
日本国内の利用可能なプライオリティーパスラウンジまとめ!!2020年9月現在、楽天プレミアムカードが1年間プライオリティーパスを利用できて最安値で維持が可能!!

どうもチャックバスです♪
(。◕ ∀ ◕。)im chuck bass!!
プライオリティーパスのラウンジって国内で利用できる?何が利用できる?どうやったら発行できる??維持費はいくら?

- プライオリティーパスとは?
- プライオリティーパスのラウンジのサービス
- プライオリティーパスの価格
- プライオリティーパスのラウンジは羽田空港にはないという事実。
- 国内にあるプライオリティーパスラウンジのまとめ
- プライオリティーパスの付帯のクレジットカード
- 私が発行した理由
プライオリティーパスラウンジ解説を動画で見たい方は下記からどぞ(o ̄∀ ̄)ノ”
プライオリティーパスとは??
プライオリティーパスとは、空港のラウンジサービスを利用できるカードとなっています。カードと言ってもクレジットカードではラウンジに入れるパスカードだと認識して頂ければ分かりやすいかなと思います。
プライオリティーパスラウンジの最も強みは航空会社を選ばないという事です。
SFC,JGCなどANA、JALなどの上級会員となりANA、JALの指定ラウンジが利用できるようになったとしてもその時に利用する航空会社がANA、JALではないとたとえ上級会員だったとしても利用はできません。

したがってプライオリィティーパスのラウンジはたとえLCC(格安航空券)を利用した場合でも利用することが可能です。
プライオリティーパスのラウンジサービス
プライオリティーパスのラウンジは基本的にこれがあります!!という説明がしづらいラウンジなのです。
プライオリティーパスの公式サイトではどこも同じようなサービスの様に表示されていますが実際はちょっと違います。w
成田空港のプライオリィティパスのラウンジにはビール1杯無料とおつまみ、ソフトドリンク、新聞などがありゴールドカードで入れるクレジットカードラウンジにビール1杯無料が付帯しただけというサービスになっています。
羽田国内線の制限エリア外のクレジットカードラウンジについてはこちらをどぞ♪
しかし、海外のプライオリティーパスラウンジではシャワーや食事、アルコール無料提供など様々なサービスとなります。
クアラルンプール国際空港のプラザプレミアムラウンジではビールが飲み放題、ソフトドリンク、食事、シャワー、Wi-Fiの提供がありました。
プライオリティーパスの料金価格と入手方法
プライオリティーパスの料金価格 | |||
スタンダード会員 | 99ドル | 利用可能回数 | 都度料金32ドル |
スタンダードプラス会員 | 239ドル | 利用可能回数 | 無料で10回まで以後、都度32ドル |
プレステージ会員 | 429ドル | 利用可能回数 | 何度でも無料 |
・スタンダード会員だと99ドル支払うプラス毎回32ドルが必要という謎システムとなっています。誰か利用する人います??
・スタンダードプラス会員は239ドルで10回まで利用可能。
・プレステージ会員429ドルで無制限で利用可能。
ちなみに全ての会員で同伴者は有料ですのでご注意ください。
プライオリティパス入手方法は直接購入する、付帯するクレジットカードを発行するという方法です。
これ点は少し調べれば出てくる事なので知っている方も多い思います。
プライオリティーパスのラウンジは羽田空港にはありません。
プライオリティーパスのラウンジは羽田空港にはありません。
したがって羽田空港がメインの利用空港という方はよく考えてから発行をする事をオススメします。
エムアイカードゴールド、エムアイカードゴールドプラスを持っているだけで羽田空港国際線でLCCでも利用できるラウンジがありますので羽田空港メイン利用の方は一択でこっちですね♪
プライオリティーパスラウンジは成田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港で利用可能。
空港名 | ラウンジ名 | ターミナル | 場所 | 営業時間 | 利用時間 | アルコール | 喫煙所 |
成田空港 | KALビジネスラウンジ | ターミナル1 |
制限エリア サテライト 2・3階26ゲート付近 |
午前7時35分〜 午後8時50分・ 混雑時制限あり。 |
制限なし | 無料 | なし |
成田空港 | IASSエグゼクティブラウンジ | ターミナル1 | 制限エリア外 中央ビル5階 | 午前7時〜午後9時 | 制限なし | 1杯無料 | なし |
ターミナル2 | 制限エリア外 本館4階 | 午前7時〜午後9時 | 制限なし | 1杯無料 | なし | ||
成田空港 | TEIラウンジ | ターミナル1 | 制限エリア外 中央ビル5階 | 午前7時〜午後9時 | 制限なし | 有料 | なし |
ターミナル2 | 制限エリア外 本館4階 | 午前7時〜午後9時 | 制限なし | 有料 | なし | ||
中部国際空港(セントレア) | KALラウンジ | 国際線ターミナル |
制限エリア・ 3階19ゲート付近 |
午前7時半〜 午後5時15分 混雑時は制限あり |
制限なし | 無料 | なし |
中部国際空港(セントレア) | スターアライアンスラウンジ | 国際線ターミナル | 制限エリア・2階 |
午前7時〜 午後6時半 混雑時制限あり |
制限なし | 無料 | あり |
中部国際空港(セントレア) | セントレアグローバルラウンジ | 国際線ターミナル | 制限エリア・3階19ゲート付近 |
午前7時半〜 午後9時 混雑時は制限あり |
制限なし | 無料 | あり |
関西国際空港 | ぼてじゅう(3400円まで) | ターミナル1 | 制限エリア外・3階 | 午前7時〜午後10時 | 制限なし | ー | ー |
関西国際空港 | KALビジネスクラスラウンジ | ターミナル1 | 制限エリア外・3階 |
午前7時〜午後 2午後 3時〜午後 7時 混雑時は制限あり |
最大2時間 | 無料 | なし |
福岡空港 | KALラウンジ | 国際線ターミナル | 制限エリア・3階56ゲート付近 |
午前8時半〜10時45分午前11時半〜午後3時20分 混雑時は制限あり |
制限なし | 無料 | なし |

プライオリティーパス付帯のクレジットカード
2020年8月現在、プライオリティーパス付帯のクレジットカードはたくさんあります。
ちょっと前までは最もオススメだったクレジットカードは年間2回無料で利用できるアメリカンエキスプレスゴールドクレジットカードでした。
というのも2018は年会費無料キャンペーンをやっていたのでオススメだったのですが2019年6月より本キャンペーンは変更になりましたので
2020年8月現在、年会費無料で維持できる物はありません。年会費が掛かるクレジットカードです!

楽天プレミアムクレジットカードの基本スペック | ||||
年会費 | 11000円(税込) | |||
ポイント還元率 | 基本1% | |||
国際ブランド | アメックス、master,VISA, JCB | |||
無料手荷物宅配 | トラベルコース選択で年間2回まで無料 | |||
クレジットカードラウンジ | 利用可能 | |||
プライオリティーパス | 回数無制限で利用可能 |
楽天プレミアムクレジットカードの付帯プライオリティーパスはプレステージ会員となっていて何回でもプライオリティーパスラウンジが利用できます。
本来プライオリティーパスのプレステージ会員は429ドルとなっているのですがこれが1年間11000円で維持できるという事になっています。だいたいラウンジの利用料金が3500〜4000円と言われていますので2〜3回利用すれば元は取れると思います。
私もプライオリティーパスを発行しました。その理由とは??
なぜ発行したかというと2018年にSFC修行を行いました。
私の場合は海外発券(クアラルンプール国際空港)で22時から制限エリアにいて、飛行機は翌日の朝7時発という事で長時間空港内に居なくてならなかったですが、プライオリィテパスで入れるクアラルンプール国際空港のプラザプレミアムラウンジで食事、飲み物、6時間の長時間滞在が利用できたのでプライオリィティパスを発行しておいてよかったです♪
私は利用しませんでしたがプラザプレミアムラウンジではシャワーの提供もあります。
プラオリィティパスで入れるクアラルンプール国際空港のプラザプレミアムラウンジついてはこちらをどぞ♪
2020年、現在もSFC修行オススメのルートとなっていますのでよかったらこちらの動画を参考にして下さい♪
価格も40万円前後、ストップオーバーも2回可能で切り分けOK!
私が実際にこのルートでSFC解脱完了したので細かいプレミアムポイントも計算不要となっています。
いつもお世話になっています m(_ _)m
チャックバスさんのブログはシンプルで綺麗で文字や色使いが とても見やすく憧れてます。
自分もブログを作りたくて始めたばかりなのですが、どのようなスペックになっているのでしょうか? ワードプレスとか テーマとか よかったら教えて頂けないでしょうか?
記事と関係ない内容ですみません…。
m(_ _)m
いえいえ、いつもコメントありがとうございます。そういってもらえて嬉しいです。
コメントなんでも気にせずにしてください。分かる範囲ではありますが答えていきたいと思っています。
私はワードプレスのSTORK・ストークというテーマで利用しています。有料のテーマとなっています。
どのようなスペックというのはどういう意味合いですか??
コメントありがとうございます。
スペックというのは使っているテーマを知りたかったので よく分かりました。
ストークは初心者でも使いやすい…との評判ですが、自分のようなまったくの素人でも使いこなせるような仕様になっているのでしょうか?
返信が遅くなり申し訳ありません。
私もまったくのど素人ですが、ネットでググればやり方や当サイトのような記事作りが可能ですよ♪
私もグーグルで情報を仕入れてやっています♪