目次
ニューヨーク旅行で非常に便利な地下鉄!!切符の買い方、乗り方を徹底解説します。誰でも慣れれば簡単ですよ!!

どうもチャックバスです♪
(。◕ ∀ ◕。)im chuck bass!!
ツイッターやっています♪とYouTubeやっていますのでフォローとチェックして頂けるとしていただけるとても嬉しいです♪
ニューヨーク旅行の観光で1番リーズナブルに移動できるのは地下鉄の利用です。
JFK空港からマンハッタンまでAIR TRAINと地下鉄で行く方法もその1つですね!
タクシーなら60ドル以上するものが8ドル75セントで行けるわけですからね。
ニューヨークの観光に便利な地下鉄の利用方法を徹底的に解説していきます。
- ニューヨークの地下鉄とは??
- ニューヨークの地下鉄は危険??
- ニューヨークの地下鉄の営業時間
- ニューヨークの地下鉄の利用価格
- ニューヨークの地下鉄の路線図
- ニューヨークの地下鉄の切符の買い方
- ニューヨークの地下鉄の乗り方
- まとめ
ニューヨークの地下鉄とは??
ニューヨーク市地下鉄(ニューヨークしちかてつ、英: New York City Subway)は、ニューヨークシティー・トランジット・オーソリティー (NYCTA) によりニューヨーク州ニューヨーク市内で運行されている地下鉄(ラピッド・トランジット)である。
1904年に米国ではボストンに次ぐ2番目の地下鉄として開業した。開業当初は民営であったが、1932年にはそれとは別個に市営地下鉄も開業し、1940年の完全市営化を経て1953年からNYCTAによる運営が開始された。
路線網はマンハッタンを中心にスタテンアイランドを除く市内のほぼ全域に広がっており、路線延長は233マイル(375km)で地下鉄としては北京、上海、ロンドンに次いで世界で4番目の規模を有する。468駅[1][注 2]が設置されており、全ての路線と駅で24時間営業が行われている。年間利用者数は約17億5000万人(2014年)で、世界で7番目に利用者が多い地下鉄でもある。wikipediaより引用
ニューヨークの地下鉄は危険!?
ニューヨークの地下鉄に不安を持っている方も多いと思います。なにより私がニューヨークへ行くまでそう思っていたからです。
ニューヨークの治安もそうなんですが地下鉄のだいぶ安全になったと思います。
私も十数回ニューヨークへ行っていますが特に怖い思いはした事がありません。
それでもやはり不安がありますよね。


ニューヨークの地下鉄にはWating areaという場所があります。
非番の警察官の方などがそのエリアに乗る様になっているそうです。そこには緊急の通報装置もありますので心配な方はそちらを利用する様にしてください。ただ、全ての駅であるわけではない事だけ押さえておいてください。
昼間の時間帯は、やたらとマンハッタンから離れない限りどの列車もある程度の乗車率がありますのでそういう意味では安心かなと思います。
言わずと知れた事だと思いますが昼間と深夜は別です。深夜の地下鉄の利用はオススメしていません。タクシー、Uberなどを利用をオススメします。
ニューヨークの地下鉄の営業時間

ニューヨークマンハッタンを走っているMTAの地下鉄は24時間運行しています。
先ほども言いましたが深夜の利用はオススメ致しません。一気に乗車率も下がる為、犯罪に遭遇する可能性が高くなります。
いや〜ぜんぜん大丈夫という声を聞いた事も耳にタコができるくらいありますが私はオススメしません。
ニューヨークに旅行で行かれる方は基本的に時間が短いと思うので、トラブルはできるだけ避けた方が無難かと思います。
これ以上は自己判断でお願いします。
基本的に24時間運行はされていて、夜中にブルックリンブリッジ歩きたいという衝動が起きても対応可能です。w
ニューヨークの地下鉄の利用価格
ニューヨークは非常に物価の高い地域ではあります。基本的ならランチメニューは15ドル超えと日本なら最悪500円あれば歩いて程度のランチが食べられますがニューヨークは違います。しかし、ニューヨークの交通手段は物価に対してはとてもお手頃です。
ニューヨークの地下鉄の価格一覧 | ||
Single Ride |
|
3ドル |
Par per Ride Metro card |
プリペイド式のカード チャージして利用 |
チャージした金額分 |
Unlimited Ride Metro Card |
期間内乗り放題のカード |
7日間 33ドル |
(期間内乗り放題のカードはマンハッタン内のバスも利用可能) |
30日 127ドル |
*購入時メトロカード新規発行手数料で1ドルプラスされます。
わかりやすい料金体系の為、旅行者の人でも楽です。
距離で値段は変わっておらず、隣の駅に行っても3ドルですし、マンハッタンからJFK空港の乗り換え駅に行っても3ドルです。
わざわざ料金表を見る必要はありません。
上記の価格表にもさらっと記載しましたが、ニューヨークのマンハッタン内を走るMTAのバスもUnlimted cardを購入すると追加費用なしで利用可能なのでオススメです。
ニューヨークの地下鉄の路線図

ニューヨークの地下鉄はマンハッタン内だけではなくブルックリン、クィーンズ、ブロンクスと幅広く対応しています。ニューヨークに住んでいる方の生活の足になっています。
ニューヨークの地下鉄の切符の買い方
ニューヨークの地下鉄の切符は自動販売機と有人ブース2つパターンがあります。
基本的に英語が不安な方は自動販売機で購入することをオススメします。
実際の自動券売機の利用方法

言語選びます。大きい駅では日本語も多くなっています。

切符の種類を選びます。私のオススメのunlimted cardは真ん中のメトロカードを選択します。

Unlimted Rideを選択します。(Rular Metoroはチャージ式のカードです。)

期間を選びます。観光の方は7日間くらいですかね??

支払い方法を選択します。
支払い方法を選んだ後にZIP CORDを入力画面が出てくる事がたま〜にあります。毎回絶対ではありません。出てきた場合は0を5つ下のテンキーで入力して下さい。これで突破できます。
支払い方法は日本人の方は現金利用の方が多いと思いますがお釣りがいくら出せるか表示が出ます。
10ドルまでしかお釣り出ません!!みたいな表示が出たります。
したがってニューヨークの自動販売機ではクレジットカードをオススメします。50ドル入れて帰ってこなかったらシャレになりませんからね。
私の友人で地下鉄の切符を買うのに機械の前で操作がわからなくて困っていたら助けてくれた方がいて、その後30ドルのチップを要求されたそうです。
だいたいUnlimted Cardと同額の値段です。ニューヨークで声をかけてくる方には気をつけましょう!!厳しいようですが観光客は狙われやすいです。
困った時は有人ブースの人に頼りましょう。
ニューヨークの地下鉄の乗り方
ニューヨークの地下鉄の乗り方において1番重要なのは自分がどの場所にいるかという事です。
まず自分がどこの駅にいるのかの把握をしましょう。
例として今あなたは34ストリートのペンシルベニアステーション駅(ペンステーションPenn Station)
に居るとします。
そして行きたい駅が59ストリートコンバースサークル(59 St – Columbus Circle)駅します。

地下鉄マップにするとこういう状態
地下鉄マップを画像の通りに真正面から見ると目的地は上の方向ですよね??
この上の方向に目的地がある場合、地下鉄の乗る方向は上なのでUP TOWNとなります。
自分のいる位置から上の方向に目的地があるからUP TOWNなんです。
したがって駅で行き先を見る場合はUP TOWNという看板の方の電車のホームに進みます。
逆の場合はその反対で下の方向だったらDOWN TOWNとなり、ホームもDOWN TOWNの看板の方へ進みます。
実際の駅の看板の画像で見るとこんな感じです。

非常いにわかりやすいですね♪
駅のホームの看板の左上にも同じ表示があります。
その他に色々書いてあって不安かと思いますが行き先さえしっかり合っていれば間違える事はありません。
念の為、電車が動いて次の駅についたら自分が向かいたい方向なのかを確認する事をオススメします。
JFK空港からAIR TRAINから乗り換えてマンハッタンへ向かう場合などの上下の移動ではない時はどうするのか??
JFK空港もそうですがクィーンズやブルックリンなどにいた場合はどうするかを説明します。

こちらはJFK空港のAIR TRAINターミナル7から地下鉄の表示です。
マンハッタンの外のブルックリンやクィーンズなどからマンハッタンへ戻る場合は、先ほどのDOWN TOEN、UP TOWNの記載があった場所にマンハッタンっていう文字入ります。
これを目印にして電車に乗ればマンハッタンへ戻ってこれるますのでブルックリンやクィーンズなどに足を運んでみて下さい。この通りに乗れば大丈夫です♪
まとめ
地下鉄の乗り方を事前にある程度わかっているとニューヨークの観光は本当に力強いです。数人などで行く場合であっても1人わかっていれば安心ですのでぜひ行く前にかるーく勉強しておきましょう。
地下鉄の切符のオススメをちょくちょく聞かれますが基本的に3日間以上いる場合はUnlimted Cardをオススメします!
あとは地下鉄に乗る往復回数を計算して利用も緻密ですがオススメです!!移動手段ですからね。安いことに越した事はありませんからね。
いかがだったでしょうか??
初めてニューヨークへ行った際にとても苦労したのを覚えています。
当時はネット環境も悪くどう頑張っても乗った電車が正しい方向なのかというのが不安でした。
今では主要駅ではネット環境も利用できるので正しい方向へ進んでいるかはグーグルマップなどを見て確認できるので安心して利用できます。
地下鉄マップは主要駅にありますし、スマートフォンのアプリや公式ホームページからも見ることができますのでそちらも一緒に利用をオススメします♪
私は最近ではネット環境が良くなったので大体グーグルマップで調べてっちゃいます♪
コメントを残す