1度なれば永久に上級会員!!JALグローバルクラブ【JGC】特典解説!!JGC修行っていったいなんだ!?




1度なれば永久に上級会員!!JALグローバルクラブ【JGC】特典解説!!JGC修行っていったいなんだ!?

JALグローバルクラブ・通称JGCもついて知りたい。JGC修行ってなに?どうやってなるの?どのような特典があるの?JGCの魅力って何??
チャックバス
JGCとはJALグローバルクラブの略です。JGC修行とは上級会員ステータスを取る為だけに飛行機に乗る人をそう呼びます。JGCを取得するとクレジットカード年会費だけ払えばの一生JALの上級会員でいられ、空港に到着した時からの待遇が一般会員とは全く異なるサービスを受ける事ができます。
本記事の内容
  • JALグローバルクラブ・JGCとは?
  • JALグローバルクラブ JGCの取得方法
  • JALグローバルクラブ JGCの特典
  • JALステータス一覧
  • まとめ

動画で内容をみたい方はこちらをご覧ください♪

JALグローバルクラブ JGCとは?

航空会社には一定の期間にたくさん搭乗する方にステータスを与えています。JGCとはまさにたくさんJALの飛行機に乗る方向けれたサービスです。

ステータスの中にはクリスタル、サファイヤ、ダイヤモンドの3つで分かれています。

この3つのステータスは1年間の間の搭乗回数やFLY ON POINT(後に説明します。)を貯めることによって得られます。

しかしこの3つのステータスは継続して付与されるのもではなく、1年間のみのステータスとなります。1度どれかのステータスを保有したとしても翌年に1回も搭乗しなければステータスは一般会員に戻ることになります。

しかしサファイア以上のステータスに到達するとJALグローバルクラブに入会する事ができます。

JALグローバルクラブに申し込みをすると永久的にクレジットカードの年会費を支払うだけで(理由は後に説明します)JALの上級会員でいられる事ができます。ではどうやったらJGCに申し込みができるのでしょうか??

JALグローバルクラブ JGCの取得方法

JALグローバルクラブに申し込むにはスタータスがサファイヤ以上のステータスが必要です。せっかくなので全てのステータスの取得基準も見ておきましょう。

JALステータス一覧

必要FOP

30000(JAL便15000FOP)

必要FOP

50000(JAL便25000FOP)

必要FOP

100000(JAL便50000FOP)

クリスタル 

JGC申し込みNG


サファイヤ 

JGC申し込みOK

ダイヤモンド

JGC申し込みOK

毎年 1月1日〜12月31日

FOPという言葉が出てきましたね。FOPはFly On Pointの略です。

FOPとはJAL運行便に搭乗するともらえるマイルとは関係ないステータスを決めるだけの物となっています。

1月1日〜12月31日の間にFOPを一定のポイントを貯めるかでステータスが変わって行き、JGCになるにはサファイヤ以上のステータスを保有する事が必須です。

また、JALの場合は搭乗回数でもステータスをもらう事ができます。

JALステータス一覧

回数 30回

(うち15回はJAL便+10000FOP)

回数 50回

(うち25回はJAL便+15000FOP)

回数 120回

(うち60回JAL便+35000FOP)

クリスタル 

JGC申し込みNG


サファイヤ 

JGC申し込みOK

ダイヤモンド

JGC申し込みOK

毎年 1月1日〜12月31日

JALのステータスを取得するためにはFOPをメインで貯めていくか、搭乗回数をできるだけ稼いで貯めていくかですね。

回数の場合はFOPも必要なので全部が全部回数だけで取得できるわけではありません。

JALの上級会員になるにはFOP50000まで貯めるか搭乗50回と15000FOPを貯めるかどちらかの選択が必要です。

そうすることによってJALのステータス・サファイヤが手に入り上級会員になる事ができ、JGCに申し込む事ができます。

JALグローバルクラブ JGCはクレジットカードに付帯するサービス

JALグローバルクラブ自体のサービスはクレジットカードに付帯する特典となります。したがって対象のクレジットカードを申し込みが必要となります。

  • JALグローバルクラブは申し込みはできるJALクレジットカードとできないJALクレジットカードがある。

JALグローバルクラブには申し込みができるクレジットカード中はただJALカードであれば良いという事でもありません。

JALカードの中でも1番年会費が安い為、メインカードにしている人も多いと思いますがJAL普通カードはJALグローバルクラブ(JGC)には切り替えができません。一部ANA TOKYU CLUB Q JALカードなどの交通系のクレジットカードは切り替えができません。

JALグローバルクラブクレジットカードだと全て年会費は10000円以上のクレジットカードが必要となっています。

また家族カードも10000円となりますので夫婦で利用すると年会費だけで毎年2万円かかります。

  • JALグローバルクラブ修行(JGC修行)をする前にJALクレジットカードの発行しておくのがオススメ!

いわゆるJGC修行という物です。ステータスを欲しいが為に飛行機にのってステータスを取得する事をJGC修行と言います。

JGC修行を終えて対象のクレジットカードに申し込むのはやておきましょう。というのもJGCはクレジットカードに付帯するサービスと説明しましたね。

したがってJGC修行を終えてからクレジットカードを発行をして仮に審査に落ちてしまった場合、半年間の間はクレジットカードを申し込んでも審査に落ちます。半年経たないとクレジットカードの審査に通らないと言われています。(いわゆるブラックリストにのるという意味です。)

ここは意見が分かれると思いますがさほどの自信がない場合は修行前に発行しておきましょう。

JALグローバルクラブ JGCの特典

  クリスタル サファイヤ  JGC ダイヤモンド
予約デスク
優先キャンセル待ち
前方座席指定サービス 国際線のみ
国内線先行予約サービス      
国内線特典航空券先行予約      
専用チェックインカウンター
空港での空席待ちの優先  
手荷物無料許容量の優待
優先保安検査場  
国際線ファーストクラスラウンジ      
国内線ダイヤモンドプレミアラウンジ      
JALさくらラウンジ  
優先搭乗  
手荷物優先受け取り  
フライトボーナス 55% 105% 35% 130%
マイルの有効期限延長      
サービスセレクション      
ワンワールドステータス ルビー サファイア サファイヤ  エメラルド
  クリスタル サファイア JGC ダイヤモンド

JALのステータスは上記のように分かれています。

JGCとサファイヤのステータス特典はほとんど一緒となっていてます。微妙に違う点を埋めるという点では毎年50000FOPを獲得する必要があります。

  • 予約デスク

ステータスを取ると予約デスクが一般会員とわかれます。あんまり大きい特典と思っていない方が多いですが特に繁忙期や台風などの緊急を要した時に専用予約デスクがあるのはそういう時に役に立ちます。台風などのシーズンで予約を移動やキャンセルしたい時は皆さんそうなので予約デスクのありがたみを感じます。

  • 優先キャンセル待ち

キャンセル待ちを行った場合ステータスによって優先され順番が入れ替わります。

  • 前方座席してサービス

一般会員の方とステータスを保有者の方では開放されている座席数に違いがあります。足元の広い席などの人気があろう席は上級会員向けに開放されていて一般会員の画面では指定でなくなっています。

  • 専用チェックインカウンター・優先保安検査場

空港でチェックインする際に一般会員の方とは別のカウンターでチェックインが可能です。保安検査場も専用レーンを設置している空港が多く並びも少なめとなっています。(空港による)

  • サクララウンジなどの空港ラウンジの利用

JALのラウンジはステータスによって入れるラウンジが異なります。JGCではさくらラウンジが利用する事ができます。

サクララウンジはアルコール、食事、シャワーなどのサービスが無料で利用できます。本会員と一緒に同伴者1名まで利用可能です。

チャックバス
JGC修行でラウンジの利用をメインに考えている人も多いと思います。私も上級会員を目指す理由はラウンジが大きい理由になります。
  • 優先搭乗

JGCはファーストクラス・ダイヤモンド会員の方の次となるので2番目(実質3番目。お手伝いが必要な方が先になるので)となります。

エコノミークラスクラスでも2番目に搭乗できますのでエコノミークラスの国際線の長蛇の列に並ぶ必要はまったくありません。

  • 手荷物に対しての優遇

チェックインカウンターで荷物を預ける場合、重さ、個数を優遇していただけます。到着時にはプライオリティータグが付けられ早めに出てきます。

  • ステータスの付与

エコノミークラス搭乗時にもラウンジや優先搭乗などが利用できるのはJGCというステータスで利用できています。

これはJALで取得した会員資格ですがJALと同じワンワールドのグループで利用できます。利用したグループ会社のラウンジや優先搭乗などがステータスを保有する事で利用できます。

  • 家族カードも発行可能で実質同じステータス付与

JGCの1番人気の特典かなと思っていますがご夫婦で旅行に行く事が多い方はかなりメリットにあるのが家族カードの発行です。

ご夫婦でどちらかがJGC修行を行なってJGCになった場合、家族カードを発行するだけで修行していない方も上級会員になる事ができます。

チャックバス
かなりの特典ですよね。その中でもラウンジや優先搭乗などがJAL以外のグループ会社で利用できるのはかなりありがたいサービスですよね。これがクレジットカードの年会費を払うだけで維持できますからね。

まとめ

上級会員と一般会員との待遇の差を見ると時間と余裕があればJGC修行したいという方も多いと思います。

JALのJGC修行路線の場合、人気なのがFOPポイントが稼ぎやすい羽田-那覇路線です。

JGC修行を行う場合、羽田-那覇路線を先特運賃で利用した場合、片道1476FOPの為、往復で2952FOPとなります。

1往復2952FOPなので17回往復すれば完了となります。

だいたい片道のチケット代が1〜2万円くらいなので高く見積もると往復4万✖︎17回=68万円がかかる計算になります。

片道1万なら往復2万=17回=34万円となります。

まぁまぁの費用が掛かりますが一生涯のステータスとなりますので費用対効果を考えてみるのも良いと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA