目次
ANA株主優待割引運賃って誰でも利用できるって知っていました?取得方法から利用方法まで解説します。

どうもチャックバスです♪
(。◕ ∀ ◕。)im chuck bass!!
ANAの株主優待割引運賃って何!?いつも通常運賃より安く利用できるあの運賃って利用できないの!?購入方法は!?使い方は!?

- 株主優待チケットとは?
- 株主優待チケット入手方法は株主なるだけではない。
- 普通運賃(バリュー)と株主優待割引運賃の価格の違い
- 株主優待割引運賃のメリットは価格だけではない
- 株主優待割引運賃のメリットは価格だけではない
- 株主優待割引運賃は航空券購入時には株主優待チケットは必要ない。
- 株主優待割引運賃は航空券支払い時にも株主優待チケットは必要ない。
- 株主優待割引運賃の利用方法
- まとめ
動画で内容を見たい方はこちらからどうぞ♪٩(●˙˙●)۶
株主優待チケットとは?

正式名称は株主優待番号ご案内書と言います。(株主優待チケットと呼びます。)はANAの株主になると半年に1度もらえる事ができる金券となっています。ANA株主の株主優待の特典としてもらえます。
株主優待チケットがあるとANAの国内線の飛行機に通常の運賃より安く搭乗する事が可能です。(ごく稀にANA SUPER VALUEの方が安い事があります。)
1枚につき、国内線片道となりますので、往復で利用の場合は優待チケットは2つ必要となります。
株主優待チケット入手方法は株主なるだけではない・・・。
上記で話したようにANAの株主になれば半年に1枚の株主優待チケットがもらえます。もらえる枚数一覧は下記参照して下さい。

公式サイトより
ANAの株主には100株から購入する事ができ100枚につき、1枚の株主優待チケットがもらえます。
400株までは100株につき1枚ずつ増えるのですが500株以上になると200枚ごとに1枚と枚数ごとに上昇して行きますのでお得に保有したい方は400株までにしておきましょう。株式の購入が必要となりますので取得には証券口座の開設が必要となります。
ANA株主にならないと手に入らないかと言うと、そういうわけでもありません。
冒頭にも書いたようにANAの株主優待チケットは金券です。ヤフオクや、金券ショップで普通に購入できます。
相場は1枚4000円〜といった感じですが、半年ごとにもらえるチケットは有効期限があるので短くなればなるほど価格は安くなります。
普通運賃(バリュー)と株主優待割引運賃の違い

羽田空港ー那覇空港
ざっと調べてみてると羽田ー那覇間のバリュー運賃が38510円に対して株主優待割引運賃は22460円となっています。
あと注目して欲しいのは株主優待割引運賃は時間帯によって値段の変更が一切ないです。
一般的に利用しやすい時間帯は普通運賃は高くなりますが株主優待割引運賃だと時間帯による価格変動はなく利用しやいです。

次に同路線のプレミアムクラスを見てみますとバリュープレミアム3が52810円(最安値)、プレミアム株主優待割引運賃36460円となっています。倍額までとは行きませんがかなりの価格の差が開いていますね。
こちらも時間帯の価格変動は一切なしですね。
株主優待割引運賃のメリットは価格だけではない

株主優待運賃は変更・キャンセルが無料なんです。さらに予約は当日まで空席さえあれば利用できますので思い立った日に旅行も行けますし、SFC修行などで急に来週休みになったら行きたい!っていう時などはかなり有効です。
休みが不安定な方でとりあえず予約だけ入れておこう!っていう利用方法もできます。
これはANA SUPER VALUEのような払い戻しに手数料がかなり掛かる運賃では利用できませんよね?
株主優待割引運賃の場合は払い戻し手数料のみ440円が掛かります。
株主優待割引運賃は航空券購入時には株主優待チケットは必要ない。


実際に購入画面まで行くとご予約ありがとうございますという画面になり、その下に未購入と記載されます。
株主優待割引運賃で予約していますがこの画面では株主優待チケットは不要です。
支払い期限が10月17日、購入の2日以内に支払いが必要となります。
株主優待割引運賃は航空券支払い時にも株主優待チケットは必要ない。

上記の支払い期限がありますがこれは航空券自体の支払いであって、株主優待チケットは必要ないんです。
ではいつまでに必要かというと搭乗日にチェックインの日までに用意しておけばOKです!
先ほども言ったように急に休みになりSFC修行やふらっと何処かに行こうと思った時に先に座席だけ抑える事ができます。
しかも普通席より安い運賃で当日までキャンセル可能です。キャンセルした場合、株主優待チケットは期限内なら再利用可能です。
ちなみに支払い期限までに航空券自体の支払いをしないと自動キャンセルされます。
株主優待割引運賃の株主優待チケットの利用方法


- 株主優待割引運賃で予約します。
- 座席指定も可能です。
- 株式優待割引運賃で航空券の支払いを購入日から2日以内に済ませます。


4.株主優待番号と登録用パスワードと入力します。
4の項目はやらないで株主優待チケットを空港まで持参してチェックイン時にする事もできます。事前登録しないとスキップサービスが利用できません。
5.あとは当日搭乗するだけでOKです。
まとめ

ANA株主優待チケットは誰でも購入する事ができ、誰でも利用できます。当日まで株式優待チケットは不要と言う事で急な出来事にも対応できますよね!しかも価格も普通運賃より安いので利用しない手はありません!!
ちなみにですが株式優待チケットを購入するにしても、売却するにしてもヤフオクの方が買う分には安い、売る分には高い傾向があります。自分で発送などの手間ありますが購入、売却の際は1度目を通して下さい。