目次
税金支払いでJALマイル/ANAマイルが貯まるクレジットカード解説!!そのクレジットカード本当に還元受けれるカードですか?



- 税金をクレジットカードって払い可能?手数料の確認
- オススメできないレジットカード
- オススメのクレジットカードANAマイル
- オススメのクレジットカードJALマイル
- まとめ
動画で見たい方はこちらをどぞ♪٩(●˙˙●)۶
税金をクレジットカードって払い可能?手数料の確認

税金の支払いに関してクレジットカードで支払えるかどうかというのは市区町村で決まっています。したがって市区町村が対応していないとそもそもクレジットカードで支払うことができませんのでご注意下さい。お住まいの市区町村また県のホームページに記載があると思います。
基本的にバーコード付帯している納付書であれば支払うことができる様になっています。
またクレジットカードで支払うと手数料がかかる様になっています。税金を支払うのに手数料が掛かる意味はよくわからないのですが支払う際に手数料がかかります。
これもまた市区町村と納税する金額よって手数料が違うの一概にいくらとは言えません。
東京都の例を見てみます。
東京都の場合、1〜10000円の支払いに対して73円(税抜)の決済手数料が掛かります。
仮に1%のクレジットカードで支払うと73円の決済手数料がかかりますが1%の還元を受けることができますので100円分のポイントが付与されます。
還元された100円ー決済手数料80円(税込)=20円分がクレジットカードで支払った方がお得という事になります。
次にクレジットカードの還元についてです。
オススメできないクレジットカード

クレジットカードの還元率に少しでも詳しい方は知っていると思いますが税金の支払いに関しては支払うことが前提となっている事もあり元々クレジットカードでの税金の支払いについて還元額をさげている会社があります。
- ダイナースクラブクレジットカード
- アメリカンエキスプレスクレジットカード

ダイナースクラブクレジットカードとアメリカンエキスプレスクレジットカードは税金の支払いに対して還元率が下がります。

まずダイナースクラブクレジットカードですが公式サイトに換算率の異なる特定加盟店という記載があります。
電力会社、水道局、ガス会社、公共料金・税金・その他チャージ類に関しては本来100円つき1Pの還元率が半分になり200円につき1Pとなります。
税金の支払いに対しては還元率にして0.5%となります。


次にアメリカンエキスプレスクレジットカードですがこちらも税金やその他の支払いに対して100円つき1Pが付与されず200円につき1Pが付与されるクレジットカードとなります。(SPGアメックスクレジットカードは100円つき3マリオットボンボイポイント所が200円につき3マリオットボンボイポイントとなります。)
以前までヤフージャパンを経由したYahoo公金支払いについて満額のポイントがもらえたのですが現在は全ての税金の支払いに対して還元額が下がるようになりました。
したがってアメリカンエキスプレスクレジットカードが発行しているクレジットカードも税金の支払いには適していません。

ちなみに上記のセゾンアメックスプラチナクレジットカードどうかと言うと、こちらのクレジットカードはアメックスの名前が入っていますが発行しているのはクレディセゾンなのでポイントは満額貯まるクレジットカードとなります。
要するにアメリカンエキスプレスクレジットカードの公式サイトに掲載されているクレジットカードは還元率が下がるという事です。
ANAマイルを貯めるオススメクレジットカード

税金の支払いに対してわざわざクレジットカードを発行される方はそこまでいないと思いますので基本的はご自身のクレジットカードメインカードの還元率を調べてもらうのがオススメとなっています。
仮にANAVISAワイドゴールドクレジットカードの様な三井住友クレジットカードであれば税金の支払いに対して1%の還元を受けることができます。
ANA VISAワイドゴールドカードの基本スペック | |
年会費 | 14000円(税抜) |
年会費割引後 | 9500円(税抜) |
基本還元率 | 1% |
最大還元率 | 1.35% |
貯まるポイント | ワールドプレゼント |
ポイント移行コース | 自動10マイルコース(手数料なし) |
フライトボーナス | 25% |
継続ボーナス | 2000マイル |
国際ブランド | VISA マスター |
- ポイント交換ルート

通常ポイント=100P=1000ANAマイル
プレミアム・ボーナスポイント通常通りに交換すると1P=3マイルです。
上記のルート組むと1P=3.5ANAマイルになります。
上記のルートはわざわざ別ルート組んで交換していますがで最大を求めると上記ルートが最大になります。
必須のクレジットカードも2枚必要です。JQセゾンカードとみすほANAマイレージクラブカード(みずほ銀行必須)が必要になります。

基本還元率0.5%なのですがリボ払いの設定、年間100万円利用、選べるポイントショップの選択を組み合わせると最大3%の還元額となりANAマイルに交換すると計算上の還元率だと最大2.1%となります。
まず基本スペックです。
年会費 |
初年度年会費無料 2年目1250円(税抜) 年間1度利用すれば無料 |
---|---|
カード発行会社 | エポスカード |
国際ブランド |
|
たまるポイント | ![]() |
提携先機能 |
エポスカード優待特典等 (全国に10,000店舗以上) |
提携先ポイント交換 |
エポスポイントへの交換が可能 エポスポイント 1,000ポイント → JRキューポ 1,000ポイント |
SUGOCA機能 | 非搭載 |
定期券付SUGOCAへの オートチャージ |
可能 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | なし |
引落日 |
ご利用期間によりお支払日が異なります。 |
ポイント付与日 (JRキューポ) |
原則前月28日から当月27日までとなり、翌々月1日に加算されます。 |
募集場所 | 各アミュプラザ内カウンター、WEB |
駅ビル特典 | 〇 |
JR九州インターネット 列車予約の特典 |
〇 |
JRグループにおける特典 | 〇 |
国内・海外保険 |
海外旅行傷害保険有り(自動付帯) ※出発前のお手続きは不要です。 |
その他の特典 | JQ CARDエポス会員ご優待 |
- ポイント交換ルート

JQエポスクレジットカードはエポスカードの一種なんですが貯まるポイントはエポスポイントではJRキューポというJR九州のポイントがたまります。
ポイント交換ルートで言うとJRキューポからANAマイルマイルの交換率は70%となります。
JQエポスゴールドカード、JQセゾンカード、みすほANAマイレージクレジットカードも必須となります。
最大還元率はあくまで計算上の上での話となります。
ぴったり年間100万円の利用、利用先がポイント3倍になる選べるショップ限定とちょっと無理がありますのしたがって実際の還元率はもう少し落ちて1.7%くらいとなるいと思います。
JALマイルを貯めるオススメクレジットカード

セゾンアメックス プラチナビジネス クレジットカード 基本スペック |
|
年会費 | 20000円(税抜) |
家族カード年会費 | 3000円(税抜) |
海外旅行保険 | 充実 |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
還元率 | 1% |
コンシェルジュデスク | 利用可能 |
プライオリティーパス | 無料(回数無制限のプレステージ会員) |
手荷物宅配 | なし |
発行元 | クレディセゾン |
*年間200万円の決済を利用すると次年度の年会費10000円(税抜)まで下がります。
セゾンアメックスプラチナビジネスクレジットカードは基本還元率は1%のクレジットカードですがJALマイルの還元減率は1.125%となっています。
さらにセゾンアメックスプラチナビジネスクレジットカードはJALマイル最大還元率は1.375%を誇るクレジットカードとなっています。
まずセゾンアメックスプラチナビジネスクレジットカードはSAISON MILE CLUBという本来年会費が掛かるサービスが無料で付帯しています。
- クレジットカード利用額の1000円ごとに10マイル獲得(1%)
- SAISON MILE CLUB優待サービスで永久不滅ポイントが2000円ごとに1P獲得(0.125%)

さらにセゾンから出ているスマートフォンアプリ・セゾンPoralを利用すると最大1.375%となります。

セゾンクラッセとは2019年4月から始まった会員サービスで毎月スコアが決まり最大スコア800〜900まで上げることできれば永久不滅ポイントが常に2倍となります。
通常ポイント 永久不滅ポイント 1000円=10マイル
セゾンマイルクラブ優待ポイント 2000円=1.25マイル
セゾンクラッセ特典2倍分 1000円=1.25✖︎2=2.5マイル
合計13.75JALマイル=1.375%
最大還元率にはひと手間が掛かるクレジットカードではありますがJALマイルを貯まるメインカードにもなるクレジットカードです。
まとめ

クレジットカードで税金を支払う場合は確実にクレジットカード会社のポイント付与の有無を確認いたしましょう。
支払いができたとしてもクレジットカード還元が無ければ全く意味がありません。
ちなみにJALマイルの場合一部の自動車税、軽自動車税の支払いに関してはこの方法より細かいですが2%取れる方法がありますのでこちらの動画(ブログ作成中)
またANAマイル/JALマイルを貯める観点から外れてオススメのクレジットカードはVISA LINE Payクレジットカードです。

初年度年会費無料のクレジットカードであるにも関わらず還元額は3%のカードとなっています。(49999円の支払いまで)
上限の49999円をLINE Payクレジットカードで支払えば約1500円分のポイント付与されます。
税金でポイント3%獲得できるクレジットカードってすごいですよね!